教場だより


暗算力を育てよう new

2024年5月7日

 そろばん学習で得られる最大の成果は、頭の中でそろばんの珠のイメージを操作することで、高速かつ多桁の計算が可能になる、珠算式暗算の習得です。
 当教室では、一通りの基礎学習が終わり、8級の練習に入る頃から暗算指導を始めていますが、まず、この最初の一歩が肝心です。
 最初は簡単な計算ですが、誰もできません。しかし、我慢して素直に何度も繰り返すうちに、徐々に珠のイメージが形成され、少しずつ正解を得られるようになってきます。
 この段階で、珠のイメージを動かすのではなく、途中で数字に置き換えたり、数えたりする習慣をつけてしまうと、珠算式暗算の能力が育たず、後で取り返しがつかない事になってしまいます。
 また、暗算の精度には、そろばんでの指の使い方も影響していると感じています。
 例えば、9+8の時に、基礎では、「2をとって10をたす」と2つのステップに分解した動きを教えていますが、これを勝手に、指をひねって1ステップのような動かし方をしていると、 暗算の時に、2をとるイメージが曖昧になり、誤算につながっているように思われます。
 素直な心で、基礎に忠実に、ひたすらに練習を重ねること、それが暗算上達の最短距離だと思います。

PDF版を見る

新年度を迎えて

2024年4月8日

 新年度が始まりました。新しい何かが始まる予感。この時期はなんだかワクワクしますね。 このような、節目節目に新たな目標を掲げ、それに向って努力する、そんな繰り返しが人を成長させると改めて感じます。
 さて、私たちが加盟する、全国珠算教育連盟は今年創立70周年を迎え、3月30日に京都で記念式典が開催されました。 昭和28年の設立時には静岡県珠算協会も大きな役割を果たし、静岡県は長らく「珠算王国」と称されてきました。
 しかし、昭和50年代半ばに検定受験者数がピークを迎え、平成13年の検定試験の大改革を経て、実務珠算から教育珠算へと大きく舵を切ってきましたが、 少子化・習い事の多様化の波に抗うことはできず、連盟も厳しい局面を迎えています。
 このような厳しい局面にあっても変わらないのは、珠算学習の持つ高い教育効果です。珠算式暗算による高い計算能力だけでなく、 集中力や忍耐力といった「人間力」を育む珠算教育は、AI時代に突入しようとする現代にこそ大切になってくるのではないでしょうか。
 少子化とはいっても、現在の児童数に対する珠算学習者の割合は1割に満たない状態です。検定受験者の減少・生徒数の減少の理由を少子化だけに求めることはできないでしょう。
 一説によると、人間の脳は発揮している力の3万倍の可能性を秘めているそうです。 まずは、今そろばんを習ってくれている子どもたちに、出会ってくれたことに感謝しつつ、その無限の可能性を信じ、 最大限引き出すよう努力することから始めてみたいと思います。

PDF版を見る

北遠地区学年別珠算競技大会

2024年3月11日

 3月2日、浜北地域活動・研修センターにて、第42回北遠地区学年別競技大会が開催され、 全体で66名、当教室から21名、もみの木くらぶから9名が参加しました。 当教室は同点ながら21回連続、34回目の団体優勝となりました。
入賞者は以下の通りです。

PDF版を見る

バックナンバー